2009年4月 5日 « トップへ » 2009年4月 8日
2009年4月 6日
あなたの頭痛、かみ合わせが原因かも?~かみ合わせ治療
むし歯、歯周病はもちろん、肩こり、首筋のこり、頭痛、耳鳴り、めまい、腰痛...etc.
あなたの悩みは、ひょっとすると『かみ合わせ』が原因かもしれません。
これらの症状は、かみ合わせの治療を行うことで、改善される場合もあるのです。
ぐみょう今井歯科医院院長は、かみ合わせのエキスパート。
日本補綴歯科学会補綴専門医・指導医として長年治療を行ってきました。
治療では、かみ癖、歯ぎしり、くいしばり、抜きっぱなしの歯など、何らかの原因でずれてしまったかみ合わせを、一番リラックスできる位置に調整します。
「毎日磨いていてもむし歯になってしまう」「肩こりがひどい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
院長は入れ歯治療のエキスパート~入れ歯・義歯・歯牙移植治療
当院の入れ歯治療は、噛合せ専門医の資格を持った院長が責任を持って行います。
歯型をとる段階からこだわり、しっかり噛める入れ歯作りで、多くの患者さまから喜びの声をいただいております。
また、寝たきりの方への入れ歯の作成、補修も可能です。
もし、入れ歯のことでお悩みがございましたら、ぜひ、お気軽にご相談ください。
歯が痛み出したら~むし歯治療
当院では、健康保険の適応範囲内でむし歯治療・根の治療も行っております。
放置して悪化してしまった虫歯がある方や、すでに歯を失ってしまった方も、ぜひ一度ご相談ください。
当医院では、患者さまに適した治療を行っております。
油断大敵! ムシ歯ができるまで
時には海外からの患者さまも
今まで、大きな宣伝をした記憶はありません。
でも、話を聞きつけて、遠方からわざわざいらっしゃっる患者さまもいます。韓国から飛行機に乗って治療にやってきた方もいます。先日だって、神戸から新幹線で来てくれた患者さまがいました。
患者さまが、クチコミで来院してくれる。歯科医にとって、こんな嬉しいことはないですね。
ここぐみょうで開院して約20年。やっと多くの患者さまにも認められるような歯科医になったと感じています。
歯医者になれること。それがコツでした~小児歯科
当院が小児治療で大切にしていることは、お子さまが歯医者に馴れることから始めています。
最初は歯ブラシを行い、いきなり治療から始めることはありません。また、ご希望があればお母様の為の歯磨き講習も受けることができます。
また、障害を持ったお子様(養護学校に入る就学全児童)に積極的な治療をおこなっております。
小さなお子さまをむし歯から守るために。当院では、さまざまな工夫を行っております。
歯周病もかみ合せのバランスによって起こる~歯周病治療
当院では、歯周治療と、かみ合せによる治療を平行して行うことで、高い治療効果をあげています。
現在、院長は東京歯科大学の歯周病科の専修生。歯周補綴の専門家でもあります。
歯周病学講座の先生方と勉強会に参加させていただくのと同時に、歯周補綴に関してアドバイスをさせていただいております。
そもそも歯周病は、細菌による炎症と、かみ合わせのアンバランスによって起こるものです。歯磨きだけでは歯周病は治療できません。
かみ合せのコントロールも重要な治療方法だったのです。
しっかりと「噛む」ことを考える~矯正治療
私たちは見た目の治療だけではなく、しっかりと「噛む」ことを考えて治療を行っています。
成長期にある小学生高学年~12歳くらいまでを中心とし、拡大床という器具を使用した成長を絡めた歯を抜く事のない矯正を行うことができるのです。
2009年4月 5日 « トップへ » 2009年4月 8日